since 1999年08月29日
2009年2月22日。5年ぶりに澳門へ行く。ケッコウ間が空いてしまったな〜。
![]() あんまり関係ないですが(^^ 香港のTAXIです。 ほとんどがこの赤色。 |
![]() MTRで上環站まで行き、D出口へ向かえばマカオ行きのFerry乗り場です。 |
![]() Ferryの切符売り場。 |
![]() TurboJETへの入り口 |
![]() こいつに乗っていきます。146HK$. |
![]() 船内はこんな感じ。 |
![]() マカオのイミグレへ向かう途中。 |
![]() 中心部へはバスで向かいましょう。 3.2パタカです。HK$での問題なし。 新馬路へ向かうバスならどれでもOK。 3A、10Aとか。 |
![]() バス路線 |
![]() バス車内 |
![]() 久しぶりのセナド広場 |
![]() 民政総署は変わらず |
![]() こちらは教会です。 |
![]() 日曜日なのでミサをやってました。 |
![]() 旧市街になた麺屋。 |
![]() 旧市街1 |
![]() 旧市街2 |
![]() 廟 |
![]() 廟の中 |
![]() マカオの英記茶荘。 香港の上環にもありますが、 マカオのほうが本家のようです。 |
![]() 英記茶荘の中。いい感じ(^^ |
![]() 旧市街2 |
![]() ここでBeerを買って飲む(^^ |
![]() 旧市街をぐるぐるまわって、 やっと大三巴街(セントポール天主堂の前) にやってきた。 |
![]() 遠くに見えるセントポール天主堂 |
![]() 近影。観光客が増えたな〜(^^ |
![]() 裏から見るとこーなっている。 |
![]() 天主堂の上から眺める(^^ |
![]() 裏のある天主教芸術博物館。無料です。 お墓なんですけどね。 |
![]() こーいうことです。 |
![]() 久しぶりに行く。15HK$。 |
![]() 今回は、こんなの、やってました。 |
![]() 博物館の上は、砲台がある。 ここだけ行くなら博物館の料金は パスできますよ。 |
![]() 今回は、こんなとこも見られた。 |
![]() さて、下に戻る。 |
![]() 今回は、セナド広場のちょっと北にある、 この店で昼食だ。メインイベント(^^ 昼食時で大行列だ! |
![]() お目当てはコレ。 招牌蝦仔撈麺(18パタカ)と 雲呑湯麺(17パタカ) 之は旨いぞ。特に蝦麺。 |
![]() 蝦麺のアップ(^^ |
![]() こんな感じの商店街です。 |
![]() 麺屋の帰りに寄った質屋博物館。 5HK$. |
![]() セナド広場に戻る。 ここから徒歩で徘徊を再開。 |
![]() ここへ向かいました。グランドLISBOA. 以前来た2004年にはなかった、、。 CASINO LISBOAの横にできた 巨大CASINOビルでございます。 |
![]() 入口はここ。18禁です! |
![]() 中 その1 |
![]() 中 その2 |
![]() 中 その3 ちなみに、、、撮影はご法度です。 おばさんが監視しています。 盗み撮りです(^^;;; |
![]() こっちは旧CASINO LISBOA 顕在ですが、Grandにはかなわない かも。 昔のように、怪しいおねーさん達はいなくなりましたね(2004年版参照)。 |
![]() こちらはHotel LISBOAです。 泊ってみたいものですな〜。 |
![]() Ferry方向へ歩いていたら、 なんとティンタイフォンがあるじゃーないの。 本物か??? |
![]() ギア灯台。今回は、下から眺めておしまい。 |
![]() Ferryターミナルの横にこんなのが出来ていた。 まー観光施設ですが、、、。 |
![]() 中は、こーいう感じ。 |
![]() その一角にあるPorutugalからの輸入品屋。 まーまーですが、それなり。 |
![]() すぐ横には巨大CASINOがあります。 |
![]() さて、、、2004年には営業していたヤオハンですが、解体の真っ最中でした、、、。 ASIAに残った最後のヤオハンは、 これで、すべて消える。 |
![]() 解体中のヤオハン |
![]() この長い通路だけは残る、、、。 |
![]() さて帰路へ。 |
![]() 帰りは、154HK$になる。税金が違うのね。 |
![]() Ferryは頻繁に運航してます。 |
![]() これで香港へ向かう。 |
さー、今回は写真をたくさん載せちゃいました。 マカオはケッコウ面白い。 CASINOは入っただけで、やってませんけど(^^ 危険性はありませんよ。 現金がそのまま動いているからすごいわな。 特にSLOTはね。 |
んなワケデ5年ぶりの澳門は終わった。 香港よりは観光向きかも。 では、また。 |