since 1999年08月29日
![]() まずは成田に駐機の中国東方航空の機体から。 |
![]() 東方航空の飯。ケッコウイイ感じでした。 |
![]() 上海浦東空港の磁気浮上列車駅。 意外と目立たないところにありまして、、。 |
![]() 磁気浮上列車の看板 |
![]() その列車でございます。 |
![]() 列車内の光景 |
![]() リニアはここまで。ロンヤンルー駅。 ここからは地下鉄に乗れば上海市内へといけます。 |
![]() このときの宿。楊子飯店。 市内の中心で言うことなし。 地下鉄からも徒歩数分。 |
![]() Hotelの部屋。十分です。 |
![]() 夜のワイタン。 このときは電力不足の時で、東方明珠も暗い、、、。 |
![]() ワイタン付近は、イルミも多くてGood。 散歩するだけでもイイ感じです。 |
![]() 南京東路。上海の中心? |
![]() 南京路のちょっと裏通り。 |
![]() 上海にはローソンもあり |
![]() この時のお夜食(^^ |
![]() さて一夜明け、人民広場駅近くの新世界商場を |
![]() 人民の住居は、こんなところが多い。 区画が区切ってあり、門がついているので、 中まではちょっと入りにくい雰囲気、、。 |
![]() こーいう感じです。 |
![]() 生煎屋へはこの駅から。 石門一路駅。上海の西。 人民広場からは1つ乗るだけなので徒歩でも可。 |
![]() 生煎屋です。 有名店なので、近くに行けばすぐ判る。 ケッコウ並んでいますよ。 |
![]() その生煎です。 小龍包を焼いたやつ、と考えればいいでしょう。 |
![]() 生煎屋のある街はこういう感じで、ちょっとOLD。 |
![]() 今度は明珠線に乗ってみました。 明珠線は地上を走ります。 |
![]() 明珠線の車両。 |
![]() 徒歩で徘徊中に寄った生煎屋。 |
![]() そこの生煎。さっきのとはだいぶ違う。 |
![]() 左2つの写真の店は、この中にある。 |
![]() そのスグ近くに内山書店の碑があった。 神田神保町にある本屋さんの本家ですね。 イマは本屋はありません。 |
![]() さらに明珠線に乗ってルーシュン記念館へ行った。 |
![]() 徒歩で徘徊 |
![]() 上海駅まで戻ってきた。こちらは裏駅 |
![]() 表駅と裏駅をつなく通路。 ここは両側に商店があってにぎやかです。 |
![]() こちらが表駅 |
![]() 人民広場駅からちょっと南に行ったところにある 雲南南路美食街 |
![]() 人民広場から南東方向に歩いていくと豫園方向。 豫園の周辺は旧市街で、 こんな感じのところが多いです。 まだまだ古い感じでヨイ。 |
![]() 本日の夕食は南翔饅頭店。 |
![]() 店内です。 |
![]() 饅頭(小龍包)です |
![]() 南翔のイルミ |
![]() 2,3Fは座って食べるところ。 1Fにはテイクアウト部門がある。 |
![]() 南京路に戻って夜景、、。 |
![]() 地元コンビニC−STORE |
![]() 碑酒、勢ぞろい、、(^^ |
![]() 翌朝。楊子飯店周辺を徘徊 |
![]() 個人商店の生煎屋 |
![]() そこの生煎 |
![]() 焼いているところ |
![]() 上海博物館へも行きました |
![]() 展示品をひとつだけ。撮影は自由。 |
![]() 9月は上海蟹の季節でございます。 |
![]() 豫園入館 |
![]() 豫園2 |
![]() 豫園の周辺には、豫園商場があって、 土産物や食事処がある。 |
![]() 昼飯。ちょっと多すぎた、、、 |
![]() 豫園周辺 |
![]() 市内中心部の小さなマーケット |
![]() 東方明珠塔 |
![]() 東方明珠のチケット売り場 |
![]() 内部。エレベータへ乗るところ |
![]() 塔から下を見る、、、 |
![]() 古い町並み。 こーいうところも再開発されてしまうのでしょう、、、。 |
![]() 上海市第一食品商店。 食い物はあるんですがBeerはありません。 Beerはコンビニで買いましょう。 |
![]() これも地元コンビニ |
![]() 帰国日の朝飯 饅頭2つ(半分にしてみました)と牛乳 |
![]() 帰りもリニアを使う。 431km/hは、ほんのちょっとだけです、、、。 |
![]() 浦東国際機場内。 浦東はちっちゃいので、イマイチ。 免税品屋もほとんどありませんので、念のため。 |
![]() 帰国便の食事。 |
初上海はいろいろと回りました。 細かいところはまた行って回りたいところです。 |