since 1999年08月29日
1996年から2001年頃の新宿のお写真
![]() 小便横丁200103。定食屋はいまもたくさんありますね。 |
![]() ロゴの写真。西口と東口を結ぶ通路。ここは変りませんね。 |
![]() MyCity。昔は新宿ステーションビルと言った。 ここは外ズラは一緒でも中の店は様変わりしました。 |
![]() 東口にあった昭和館という映画館。もーありません。 |
![]() 新宿ラシントンパレス。3丁目をモー少し四谷方面に向かったところにあった。東映の横。 |
![]() 新宿東映。2006年頃に左のパレスと共に解体して消滅。 |
![]() 有名な2丁目の末広亭。ここは健在です。 |
![]() 2丁目にあった香港屋台九龍。ここkも2007年に入ってなくなりました。 |
![]() 王ろじ。とんかつ屋です。大正年間創業。伊勢丹本店の裏にあります。顕在。棒ひれかつは絶品。 |
![]() 隋園別館。ちなみに本館はありません(^^ 3丁目をちょっと四谷方向へ。北京料理の老舗。 老マスターはだいぶ前に他界しましたが、店は健在。シュウマイが旨い。 |
![]() 長野屋。東口MyCityを出て右へ甲州街道のガード方面へ向かうとある。モー長い店です。定食屋。 |
![]() 東口ALTAの裏付近の雑踏にある「おた幸」。銀座の老舗おでんや。奥の富士一は定食屋。どちらも2007年現在健在です。 |
![]() 西口。ヨドバシ横のメインストリート2001 |
![]() あの髭張が2001年には新宿にあった。今は撤退したようで、東京では、六本木ヒルズにあるだけ。 |
![]() ゴールデン街2001/09/01 |
![]() ゴールデン街2001 その2 |
![]() ゴールデン街に並ぶ花園一番街 |
![]() 1999/11/25東京都庁 |
![]() 1998/04/12新宿パレット。今、西口サクラヤがあるところ。 |
![]() 博多天神。西口大ガードをさらに大久保方面へ歩き、左を見ながら歩くと1本入った道にあり。もー長いらーめん屋です。500円。替え玉無料券あり。 旨いよ。 |
![]() 今は亡き新宿パレット。小便横丁側より撮影 |
![]() 廃業間近のパレット |
![]() いまをときめく宮崎の新宿みやざき館はコノ年開業 |
![]() 新宿高島屋もコノ年開業。もー10年か〜 |
![]() 西口天海。1997/05。まーラーメン屋ですが、2007年も健在です。 |
![]() 新宿コマスタヂアム1997/05/10 |
![]() 1997年5月MyCity前の夕暮れ |
![]() 職安通りの韓国食堂1997/05/10。韓流ブームなんてゼンゼンないころ。まだ健在です。むしろ流行っているかも。 |
![]() 長野屋1997/05.看板の色が違うぜ(^^ |
![]() 1997/01/11T−ZONE新宿店オープン。 今はもーありません。ビルはそのままです。 CSKの衰退が悲しい、、、。 |
![]() 1997年新宿西口付近 |
![]() 1997新宿ファッションヘルス |
![]() 1996/12/30新宿ねぎし。牛タン屋です。有名ですよ。いまや秋葉原にも進出。 |
![]() 1996/12/30小便横丁。岐阜屋前。ラーメンは200円だった時代。 |
![]() 1996/12/30新宿T−ZONE。グランドオープン前にちょっとやっていた。 |
![]() 1996/12/30桂花ラーメン。熊本のらーめんです。有名店ですな。2007年も健在です。混みます。 |
![]() 新宿でラーメンといえば日高になるでしょうか。 この店はちょっと間エアまでありましたが消えたようです。日高はほかでも営業しています。 |
![]() じんじん。スパゲッティーやです。1996/12/30の写真。今でも元気に営業中。当時の店員さんたちはいませんけど。紀伊国屋の地下の食堂街の入口です |
![]() 新宿でてんぷらと言えば、船橋屋でしょう。 東口商店街です。 |
![]() 船橋屋と道をはさんで反対にあるのが、つな八 まー有名ですね。ここが本店です。 個人的には船橋屋贔屓(^^ |
![]() あの京都餃子の王将。東映の1Fにあったのですが、東映と共に閉店。西口もなくなったので、新宿の王将は壊滅? |
1996-2001の新宿を載せました。いまとは様変わりしている部分がたくさんあります。 |